【2025年7月1日、2日】エサレン🄬マッサージ入門ワークショップ 東京2days

以下は、https://rayline.exblog.jp/243774415/ からの転載です。

東京 2days 14時間(7/1,2)エサレン🄬マッサージ入門ワークショップ

ーこころ・からだ・意識・エネルギーに取り組むー
 エサレン研究所の歴史と、全身のロングストローク

エサレン®マッサージの基本的な姿勢である”presence(今ここに在ること)”、”awareness (気づき)”、”contact & connection (つながり)”を、瞑想、マインドフルネス、呼吸、セルフタッチング、そして、ダンス・ムーブメントワーク等、様々なワークを通じて、体験的に深めます。

また、エサレン研究所の歴史と設立背景となる精神性も、ご紹介いたします。

施術実習では、マッサージテーブルを出して、グラウンディング、場のホールド、基本のタッチ等を体験し、また、オイルを使用しての全身のロングストロークを実践することで、人間の身体のホリスティックな可能性を開き、ゆったりとした波のリズムの、エサレン独特の施術の空気感・タッチの質を学びましょう。

会場

ホリスティックスペース アクエリアス
東京都中央区日本橋馬喰町1-5-10 林ビル4階 https://aquarius-g.com/access/
(JR総武線快速 馬喰町駅・都営新宿線 馬喰横山駅・都営浅草線 東日本橋駅 1番出口 (①出口) から徒歩1分)

定員

8名様

参加費

39,600円(税込)

(6月10日迄の早割、6月11日以降は42,000円)

お申し込み

下記、お申し込みフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/GQcad8ZWL8Hf275XA

(フォームが機能しない場合は、touchandhealing121★gmail .comにご連絡ください。★を@に変えてください)

お支払い先

お申し込みフォームを送られた後、下記口座にお申し込み後、2週間以内を目途にご入金ください。
定員に達している場合がありますので、必ず、受付メールを受け取られてからでお願いいたします。

東京:お申し込み金 1万円
関西:お申し込み金 2万円
(残りの金額を、ワークショップ1週間前にお支払いください)

三井住友銀行 立花支店
普通 1862027
株式会社 ホールネス
(T1140001118495)

キャンセリングポリシー

① ワークショップの2週間前の日から、20%のキャンセル料を頂きます。
② ワークショップの1週間前の日から、30%のキャンセル料を頂きます。
② ワークショップの3日前の日から、50%のキャンセル料を頂きます。
③ ワークショップの当日は、100%キャンセル料を頂きます。
(それ以前は、振り込み手数料を引いたぶんを返金いたします。
 キャンセル待ちの方がおられる可能性がありますので、予定が変更された場合は、すぐにご連絡くださるようお願いいたします)

持ち物

フラットなシーツ1枚、大判のバスタオル1枚、同じサイズのバスタオル2枚、フェイスタオル2~3枚。筆記用具。動きやすい服装(上は肘まであげれるもの。下はパンツスタイル。お着換え可能です)ご自身に必要な洗面用具、お着換え等。

参加資格

*マッサージテーブルの周辺を歩き、施術すると同時に、マッサージベッドに横たわり、施術を受けることが可能な健康状態の方。
 (急性期の怪我や手術直後、心臓や血管・リンパ障害、発熱や咳、皮膚等の感染症のある方は施術上の安全のためご遠慮ください)

*施術を受ける時は、衣類・下着、すべてを外していただくことをお勧めいたします。タオル等で丁寧にカバーいたしますので、他者からは見えません。

*人に触れられること、衣類を脱ぐことに抵抗感のない方(生理中等やむをえない場合を除き、施術を受ける際は、ショーツも外していただくことをおすすめいたします)

このような方に

*エサレン®ボディワークにご関心のある方
*触れることのエッセンス、相互的で気づきあるタッチを深めたい方。
*ご自身の施術に、エサレン的なアプローチを取り入れたい方。
*より神経系への深いリラクセーションを深めるオイルトリートメントを学びたい方。
*施術におけるプレゼンスの在り方を深めたい方。
*身体全身、存在全体にかかわるヒーリングワークを学びたい方。
*ボディ・マインド・スピリットの統合と癒しについて、体験的に深めたい方。
*ロングストローク、ロッキング、身体と対話しながら立体的にかかわるストレッチ、筋骨格系への理解と細部へのワーク等、エサレン®ボディワークに特徴的なマッサージ技術の基本を学びたい方。
*初心者の方も、御参加いただけます。

講師

中川れい子

エサレン®ボディワーク認定プラクティショナー’&認定入門教師
NPO法人タッチケア支援センター、代表理事
株式会社 ホールネス 代表取締役

1998年よりボディワーク&ボディサイコセラピーを学び始める。ボディワークのほかに、クリスタル・ヒーリング、オーラソーマ、占星術、タロットカードを学び、1999年よりエサレン歴24年目、ボディワーク歴25年。

2003年より、クライアントさんの要望で、エサレンスタイルの全身のオイルトリートメント講座を開講。Touch and Healing 講座と名付ける(2021年、Touch in Graceと改称) 2004年より足しげくエサレン研究所に再び通いはじめ、ブリータ・オストロム、ディーン・マースン、シャー・ピアスを中心としてペギー・ホラン、エレン・ワトソン、ペリー・ホロモン、オリバー・バーレイ、デボラ‣メドウ、ジェシカ・フェーガン等、多くのティーチャー達から指導をうける。特にシャー・ピアスの国内でのワークショップのコーディネート、オーガナイズを担当。2012年から2016年の間、シャーピアスを中心とするエサレン®ボディワークの資格認定コースをオーガナイズする。

2011年、NPO法人タッチケア支援センターを設立し、エサレン®ボディワークの”気づき”あるタッチを、看護・介護・家族間ケアで活躍しやすい”タッチケア”の形で普及・教育・ボランティア活動を展開する。高齢者施設・産科病棟・緩和ケア病棟・がん患者会等でタッチケアの施術を実践する。また、自分自身にふれて、自身への気づきと癒しを深める”セルフタッチング”ワークを考案し、就労支援センター、地域活動支援センター等で展開。

著書

2021年には、タッチ研究の第一人者、桜美林大学教授の山口創氏とともに「オトナ女子のおうちセルフケア」を共著で発刊。(2022年12月、2022年 「みんなのセルフタッチング」を日貿出版社より発刊。
2023年、「わが国におけるポリヴェーガル理論の臨床応用に「妊娠期・産後のタッチケア」について寄稿「クーヨン」(クレヨンハウス社 2023年5月号)に「子どもをはげますタッチケア」を寄稿

兵庫県生まれ。関西学院大学文学部美学科卒業。元予備校日本史講師。2004年から続ける個人ブログ「レイライン通信」。
最新の個人セッションメニューは、こちらのブログからどうぞ。
https://rayline.exblog.jp/241421931/

Follow me!